パレットガーデン

ふと、レンガを載せて運んでくるパレットをみて、思いついたのですが、

このスペース(1m×1m)の中に、植物やレンガを使って
小さな庭を作ってみようと。

いわゆる坪庭っていうものですが、坪庭って和風なイメージがするので、
あえて、狭いスペースの庭つくりを、「パレットガーデン」と命名しました。

以前に載せた、保育園の花壇もパレットガーデンのひとつです。

うちのマンションの玄関横は、究極のパレットガーデンかも。
以前竜のひげと南天が植えられてありましたが、レンガを並べて(固定はできないので置いているだけ)クリスマスローズやアジュガを植えてます。
春は姫うつぎやタイムが咲き
今は山アジサイやキャットミントが咲いてます。




あるお客様から、ガスメーターがある花壇の中の植物を植え替えてほしいとの依頼が。

希望はラベンダーとのことで、ローズマリーやタイムなど、丈夫なハーブ系を中心に植えました。

ガスメーターとポールのところにレンガを並べて土の高さを変えて・・・。

3か月が過ぎ、植物が成長してきました。
西日にも強く、長く楽しめる花を植えましたが、
今後のお手入れも含めて時々お伺いしようと思います。

こちらは、家の裏の通路ですが、家の窓(右側の建物)が低い位置にあり、
そこから眺めることを意識して植えました。

奥にエコキュートがあり、配管が通っているので、大きくなる木は避けました。

低木のピットスポルム、ウエストリンギア、山あじさい、マホニアコンヒューサーと、
アスチルベやぎぼうしなどでシェードガーデンに

家の環境はそれぞれ違いますが、そこに植物を含めた空間を作ることで、
お客様の気持ちがどう変わるのかが大切なこと。
今後、水やりや手入れをしていくのはお客様なので、それが苦痛ではなく、
その空間と向き合うことで、植物から元気をもらったり、
癒されたり、楽しくなることを願いながら
日々取り組んでおります。

                 raro工房HP

前回の記事は左上の ←をクリックすると見れます。


コメント