のはらうた

桜が咲くまであと一歩の今日この頃・・・

今日は枚方の保育園が、さらに図書館だった建物の1室を小規模保育園として4月から営業されるところの花壇1角の植栽をしました。

古い建物はそのままで、扉だけ色を塗られたようで。しかも北西でほとんど日が当たらない場所でした。


山アジサイも植えたかったのですが、もう少し遅い時期に植えたほうがいいので、後で植えれるように一番奥だけスペースを空けました。

ギボウシやヒューケラ、クリスマスローズ、アジュガなど
日陰に向いているカラーリーフを使って・・・

壺からいろいろなセダムがこぼれそう・・・
リスの隠れ巣に・・・

妄想しながら作ってました・・・。

好きにしていいって言って頂けたので、単に植物を植えるのではなく、レンガや壺なども加えて物語がある楽しい空間にしてみました。


1年前に保育園のアプローチをさせて頂いたところも新芽が少しずつ出てきています

卒園式用にプランターにもお祝いのイメージで植えさせて頂きました。

これから通う子供達や、そのご両親、働いているスタッフの方達にとっては、日常の出来事がメインで園で過ごすと思いますが、

植物って音楽みたいなものかな~
なくても生活できるけれど、あると人の気持ちを穏やかにしてくれるもの

それが役に立てれたらうれしいな。

園の名前 のはらうた

園長先生の想いがこの言葉にこめられているのかな~

raro工房HP

前回の記事は左上の ←をクリックすると見れます。


コメント