山登り


家から歩いて3分のところに、こんな看板があります。
芥川山城跡(三好山)入口

今まで通り過ごしてきたけれど、今日は昼から時間がつくれそうだったので、天気もいいので、おにぎり持ってちょっと行ってみようかと。

中へ進んでいくと、ロープも張られて、意外とちゃんと整備していました

木漏れ日が差し込むこの雰囲気いいな~

途中、城山城跡まで順調に。写真撮り忘れましたが、石垣が残っていて、ここに城が存在していたんだなーと想像しながら進んでいくと、衝撃的な光景が!


直径80㎝くらいの大木が台風で倒れて、直径2mくらいの根が掘り起こされていました。
さらに進むと、大木が道をふさいでいました。
ようやく頂上付近まできて、あと一歩のところに
三好山へ6分の看板の前にも大木が道をふさいていました。

頂上には10mを超すような大木が横たわってました。
看板もぐちゃぐちゃに・・・

でも、見晴らしは最高でした。高槻市街が一望できます。

ここに織田信長の前に、戦国時代の近畿を制した三好長慶の城があったとは。

ちょっと散歩のつもりが、台風の恐ろしさや、歴史があったことを考えさせられた時間でした。



raro工房HP

前回の記事は左上の ←をクリックすると見れます。






コメント